
WordPressを独力で開設したばかりのあなたへ。
フォームの設置は済みましたか?
お問い合わせや資料請求になくてはならないフォーム。
プラグインの「Contact Form 7」を使えば、簡単にフォームを設置することができます。
この記事では、「Contact Form 7」の導入と固定ページにフォームを設置する方法について解説します。
Contact Form 7のインストール・有効化

管理画面左側メニュー「プラグイン」⇒「新規追加」より、「プラグインを追加」画面を表示します。
キーワード欄に「Contact Form 7」を入力すると、検索結果が表示されるので、Contact Form 7の「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが完了すると、「有効化」が表示されるので、クリックします。
設定方法

「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」より、「Contact Form 7」の設定をクリックします。

インストールと同時に自動作成された「コンタクトフォーム1」をクリックします。
「お問い合わせ」⇒「コンタクトフォーム」からも、このページにアクセスできます。

「フォーム」が表示されます。
項目を追加する場合は、「テキスト」「ドロップダウンメニュー」「チェックボックス」「ラジオボタン」をクリックし、ポップアップフォームを編集することで追加できます。
最初は、デフォルトのままで大丈夫です。

「メール」を選択すると、メールのテンプレートを編集できます。
〇送信先はWordPressの一般設定で設定した管理者のメールアドレスです。
修正可能です。
〇送信元は「wordpress@ドメイン名」となっています。
なお、送信元はサイトドメインのメールアドレスでないとエラーになるので、注意が必要です。
【送信元について】
※セキュリティのため、送信元は送信専用のメールアドレスとします。
※この場合、サーバーやメールソフトの設定は必要ありません。
自動返信メールを使う場合は、「メール(2)を使用」をチェックします。

送信先は、フォームに入力してくれた訪問者のメールアドレスになります。
[your-email]がそれに該当します。
[your-email],[your-name],[your-subject],[your-message]は、フォームからの入力値です。
送信先、メッセージ本文、題名に代入されます。

「メッセージ」を選択すると、フォーム送信後のメッセージを編集できます。
必要に応じて、編集します。
固定ページへの設置

ショートコードをコピーして、固定ページにペーストします。

「公開する」をクリックし、固定ページを表示すると、フォームが表示されます。

コンタクトフォーム有効化時に自動的に作成されるフォームのショートコードを固定ページに貼り付けただけで、簡単なフォームの完成です。
項目の追加方法
さらに詳しく入力してもらう場合は、ラジオボタンなどの項目を追加します。
以下はラジオボタンの追加方法です。

「フォーム」タブを選択し、ラジオボタンをクリックすると、ポップアップが表示されます。

オプション欄に、1行につき1項目を入力するとショートコードが作成されます。
入力後、「タグを挿入」をクリックすると、フォームにコードが追加されます。

保存ボタンをクリックして、フォームを保存。
「お問い合わせ」ページを再読み込みすると、ラジオボタンが追加されています。

ドロップダウンメニューやチェックボックスも同様の方法で追加できます。
まとめ
お問い合わせや資料請求に必要なフォームは「Contact Form 7」を使って簡単に追加できます。
サイト訪問者とのコミュニケーションに必要なフォームを設置して、サイトの価値を高めましょう。