
WordPressのプラグインは、便利な機能をクリックするだけで簡単に追加できます。
しかし、プラグインの不具合が原因でWordPressの一部の機能が使えなくこともあるので、注意が必要です。
そこで、WordPressと出会って10年余りの著者が、公開と同時に入れておきたい信頼できるプラグインを4つ、ご紹介します。
目次
集客用プラグイン「All in One SEO Pack」
SEO(Search Engine Optimization)対策の機能がが詰め込まれている優れものです。
SEOはGoogleなどの検索エンジンからサイトへの訪問者を増やすための施策で、上位表示されているサイトのほとんどが何らかのSEO対策をしていると言っても過言ではないほど。
なおYahoo!は、Googleの検索結果を使っているので、Googleに評価されることが必須となります。
All in One SEO Packをしっかり使いこなして、Googleに評価してもらえるサイトにしていきましょう。
All in One SEO Packの便利な機能
- 検索エンジンにサイトマップを送信
- Google アナリティクスのサポート
- 検索エンジンにサイトの変更を自動通知
- 検索エンジン向けにタイトルを自動最適化
- メタタグを自動的に生成
- WordPress のブログに見られる典型的な重複コンテンツを回避
- 設定せずともSEO最適化が可能
- SEO最適化の微調整が可能
- メタディスクリプションとメタキーワードを設定可能
導入方法については、下記の記事をご覧ください。

All in One SEO Packの公式サイトはこちら。
スパム対策プラグイン「Akismet Anti-Spam」
Akismetはブログのコメントをチェックし、悪意のあるコメントが公開されないようにするためのプラグインです。
サイトを運営すると分かるのですが、海外からのスパムがかなり多いことに驚かされます。
Akismetを入れておけば、自動的にスパムコメントを捕らえてくれるので安心です。
Akismetの主な機能
- すべてのコメントをチェックし、スパムの可能性が高いコメントを自動的に捕える
- 捕らえられたスパムコメントは管理画面で確認可能
- スパムブロックし、自動的に破棄する
導入方法については、下記の記事をご覧ください。

Akismet Anti-Spamの公式サイトはこちら。
お問い合わせフォームと言ったらこれ!「Contact Form 7」
Contact Form 7は、複数のお問い合わせフォームを簡単に設置することができるプラグインです。
Akismetを有効化することにより、フォームからのスパムコメントを捕えることができます。
フォームには以下のタグが利用可能です。
- テキストエリアやテキストボックスなどのテキスト項目
- 数値入力項目
- 日付項目
- チェックボックス、ラジオボタン、選択リスト
- ファイルのアップロード
- CAPTCHA
- 承諾確認チェックボックス
- 送信ボタン
導入方法については、下記の記事をご覧ください。

Contact Form 7の公式サイトはこちら。
一気に上まで「Dynamic To Top」
Dynamic To Topは、投稿やページの現在地点から一気にページ上部まで戻るためのボタンを設置できるプラグインです。
弊社サイト右下にある青い矢印のボタンが、Dynamic To Topで設置したボタンです。
Dynamic To Topの主な機能
- クリックするとページ上部まで一気に戻る
- 戻る速度を設定可能
- 画像とテキストバージョンをサポート
- カーソルを乗せると色を変えられる
- 管理画面より色や形などを簡単に設定できる

Dynamic To Topの公式サイトはこちら。
まとめ
最初から入れておくべきWordPressのプラグイン4つをご紹介しました。
必要に応じて、お試しください。
投稿が増えてきたら入れるべきプラグインは、またの機会にご紹介します。