
「ホームページを公開したけれど、どうやって集客したらいいのか分からない」という方に向けて、WordPress集客用プラグイン「All in One SEO Pack」の導入方法について解説します。
まずはプラグインをサクッと導入して、検索サイトと検索者にホームページをアピールしましょう!
設定に関しては、「パフォーマンス」と「XMLサイトマップ」に関しては、初期設定のままでさしあたり問題ないので省略します。
SEOとは
SEO (Search Engine Optimization) は、日本語では検索エンジン最適化と訳され、検索サイト(主にGoogle)で上位表示されるための施策です。
検索サイトで目的のサイトを見つけるためには、キーワードを入力して検索しますよね。
検索者に訪問してもらうには、検索サイトの上位に表示されることが重要となります。
なぜなら、検索結果の1,2ページまでしか、ほとんどの人が見ないという統計結果があるからです。
そこで、検索結果上位を狙うために必要となるのが、プラグイン「All in One SEO Pack」です。
All in One SEO Packのインストールと有効化
まずは、「All in One SEO Pack」をインストールします。
管理画面左側メニューより、「プラグイン」⇒「新規追加」を選択。
「キーワード」に「All in One SEO Pack」と入力すると、検索結果が表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終わったら、「有効化」ボタンをクリックします。

これで、「All in One SEO Pack」のインストールと有効化が完了しました。
All in One SEO Packの設定
管理画面の左側メニューに「All in One SEO Pack」されたのを確認します。

※導入後、赤字の「Proにアップグレード」しか表示されませんが、「一般設定をする」を選択すると設定メニューが追加されます。
一般設定
◆一般設定
一般設定は、初期設定のままで問題ありません。

◆ホームページ設定
・ホームタイトル
検索サイトの検索結果に表示するホームページのタイトルを入力します。
・ホームのディスクリプション
検索サイトの検索結果に表示する説明を入力します。
・固定フロントページを代用
固定フロントページのタイトル、ティスクリプション、キーワードを使う場合は有効にします。

◆タイトル設定
コンテンツタイプ別にタイトルタグの表記方法を設定します。
必要に応じて変更しますが、デフォルト設定で問題ありません。

◆コンテンツタイプ設定
SEOを行うコンテンツタイプのみチェックします。

◆表示設定設定
SEOタイトル、SEOディスクリプション、SEOキーワードをどの画面で表示するか選択できます。

◆ウェブマスター認証
確認コードを入力することにより、各ウェブマスターツールにおいて、サイトの解析結果を確認することができます。
中級者以上向けなので、未設定で問題ありません。
Google Search Consoleで解析する場合は、Google Search Consoleで発行されたメタタグのcontent内のテキストを入力します。

◆Googleアナリティクス
Googleアナリティクスを使って、サイト訪問者の行動を追跡できます。
こちらも中級者以上向けなので、未設定で問題ありません。
Googleアナリティクス IDを入力します。

◆Schema Setting
従来の検索結果よりも詳細情報を含む検索結果を表示できます。
特に設定する必要はありませんが、必要に応じて設定します。

◆Noindex設定
Noindexは、検索サイトにインデックスを付けないように要求するための設定です。必要に応じて設定します。

◆詳細設定
メタタグの挙動を設定しますが、特にこだわらない場合は設定の必要はありません。

◆キーワード設定
メタキーワードが今日のSEOでほとんど価値を持たないため、デフォルトで無効に設定されています。

機能管理
管理画面左側メニューの「All in One SEO」⇒「機能管理」を選択し、XMLサイトマップがアクティブになっているか確認します。
※アクティブの場合は、ボタンが「Deactive」になっています。
XMLサイトマップをアクティブにしておくと、自動でサイトマップと更新の通知を検索サイトに送信してくれます。

まとめ
以上が、「All in One SEO」のインストール・有効化と設定方法となります。
記事や固定ページ投稿時にはメタタグ(タイトル、ディスクリプション、キーワード)を自動設定してくれます。
もちろん、手動修正することも可能です。
All in One SEO Packを導入して、効率的にSEO対策をしましょう!